■グランディア2 其の3■      2000・08・03発売   ドリームキャスト


戦闘はあいかわらず楽しくて、グランディアの戦闘を知ってしまうと他のゲームの戦闘が単調に思えてくる
とゆーヤバさです(^^)
前作からたいして変わっていないように思えますが、きっとあちこちいじってあるんでしょうね。
今回は魔法や技を覚えるのは、ポイントによる買い取り制になっていますが、私のプレイスタイルからいくと
とても気持ちよくプレイできました。
私ってボス戦までは魔法温存型なんですよ。
だから必殺技を使うのもボスまでがまん。前作のシステムだとバリバリ使っていかないと成長しなかったので、
私のキャラクタはなかなか成長しなかったのです。魔法レベルを上げるのに戦闘を繰り返す日々が
続いたのでした〜
今回のシステムだと、出てくる敵は皆殺し!にしていれば自然とポイントがたまっているので、ストーリーに
集中してゲームを進めることができました。ただマナエッグもスキルブックも誰にでも装備できるから、
キャラのパラメータとしての個性はだしにくくなりましたね。
敵のパターンが少なくなっていたのは残念。前作で見たことがあるものばかりで、最初のうちは楽しめた
けれど、そればかりで新しさがなくなってきました。
敵も弱かった・・・というより回復アイテムをホイホイと買えてしまうので、緊迫感はなかったのかもしれません。
スペシャルダンジョンでの強敵も、相変わらずデズンで全滅という嫌な攻撃をしてくるのですが、SP回復
アイテムのおかげで天魔竜陣剣の連発が可能になちゃうんですよね。
手に汗にぎる敵なんだけど、もうダメだ、もう死ぬ〜という気持ちまでにはならなかったです。先が見えてしま
うのもいかんよな。
必殺技の種類も少なくなって寂しいぞ。

あと今回どーにも気になったことがひとつ。
魔法や必殺技時の間とかけ声なんですが・・・・かけ声が入ってから技や魔法が出るまでの時間というんですか?
あのあたりが気になるんです。
タイミングあってないんですよぅ。
エレナのインパクトボムやナイトメアボールが顕著にそれを感じいます。「必殺技だぜ!」っていう盛り上がりに水を
差すっていうか、現実に戻されるっていうか。ちなみにミレーニアの堕天の翼のアニメ絵にもビックリだよ。
わたしゃーあれ見て引いちゃいました(^^;)もはや痛い(笑)
戦闘中のセリフって、なんだか聞き取りにくいと思ったのは私だけかな?
設定はきちんとしていたんですが、聞き取りにくくてもったいないと思ったですよ。

ゴンゾーラ一家、この旅芸人メンバーの名前って、みんな料理からきているのに気がつきましたか?
うぷぷ、このあたりはシャレが入っているんですねー(^^)

プーイよりマスコットでしかないキャロ。仲良くならなくても別に困らないが・・・・
ナナンの村で「フーッ」と唸られるとやはり寂しい(笑)

ムービーなんですが・・・・・うーん、なくてもいいかも。
初めて「あ、いいかも」と思ったムービーが、50/50号のグラナクリフ越えだったりします。
EDのエールポートムービーはもう勘弁してくださいって思っちゃいました。痛い・・・・

音楽もあまり印象に残ったものがなくて・・・ミルムの村の音楽はよかったというぐらいです。
あ、歌はもう別格です。CMで聞いて頭バカになりました。あの2曲が流れるだけで気分は高まります(^^;)
作中何度も泣いたんですが、歌が流れていたところは必ず涙していたように思えます。
ナナンの村でエレナの賛美歌をバックにマレッグとティオの会話イベントはとても好きです。
終盤エレナが賛美歌ではなく、人と自然の歌を歌うシーンもよくてね〜(^^)

このようにいろいろと考えてたり感じてみたんですが、こういった考えをまとめなければいけないということ自体が、
このゲームを説明不足だと感じる所以なんだと思います。私エレナの感想を書くにあたってB5用紙4枚に
イベントとエレナの心の流れを書きだしたヨ!(アホだ・・・)
プレイしているうちに頭に入ってこないといかんでしょう。
それと主役キャラに魅力がないことがまずいような。
好きなキャラで上げられるのはマレッグ・ティオ・ミレーニアの3人が多いのです。ミレーニアは主格キャラだけどズル
しているから除外。マレッグはわかっちゃっている人だからこれまた除外。
ティオはかわいくて私も好きだけど、この人気は主役キャラに目がいかなかったせいのような気がしてならない。
脇役にいい味出しているキャラがくるのは大歓迎だけど、主役に人気がないというのは作品としてどうかと思う。
いいたいことは主役に詰まっているはずだからね。

後半の流れがどうしようもなくベタな展開なのですが、私ベタな展開はけっして悪くはないと思うんですよ。
GAさんの作品ってベタな展開をするものが多いんですが、それでもいい、それを許してしまえる世界を持って
いる。ただグランディア2はベタを許せる世界ではなかったように感じられるんですよ。
ベタな展開を見せてしまうとプレイヤーが引いてしまうっていうかね。王道でいいんです。
ただそれをどう味付けするかで面白さは違ってくるんじゃないかなぁ。

さんざん文句ばっか書いてますが、私は楽しめました。
ゲームをしているときはこんなことを考えてはいなくて、純粋になにも考えずに素直にプレイしているからです。
キャラクタ達にエールを送り、感情移入してプレイできたと思います。
いろいろ考えたりするのはゲームをクリアしてから。それまではゲーム作中世界に浸かってます。
今回みたいな説明不足でも、いつの間にか欠落しているところを想像(というか妄想)で補ってるし。
私みたいなタイプはある意味では得だよ。どんなゲームも楽しめちゃうんだから(アホ)
一歩引いてしまうと楽しめなくなってしまうものってあるからね。(でも引くことによって視野は広くなる)
だから身もだえ嬉し恥ずかしイベントも平気です。つーか今回もあまりのかわいさに身もだえ(笑)
リュード君青春してますなぁ(^^)
作中でちゅうされちゃって、もう私やることないよ(笑)
あのイベント好きなんです。エレナが真から人間を信じていなかったことに気づいて、信じる強さを持つイベント
だしね。(と、私は解釈したのだが、ここでも説明不足なのだ)
なんつってもキスシーンのつま先立ちがロマンっす!この15cm程度の身長差は、女の子がつま先立ちで
ちゅうできるという、プリンセスな身長差なのですよっ!!もうメロメロでしゅ〜
EDのティオとロアンもかわゆいよねー(^^)

ここに書いてあるのはあくまでも素人のきわめて主観的な感想であり、私の感じたことを付け加えても
説明過多な、それゆえ面白みのないゲームになってしまうとも思います。
何でもかんでも説明してくれちゃって、プレイヤーの思考の余地がないのもどうなのかなぁと感じることがあって。
いろいろ想像できるという点において、グラ2はがんばってるゲームになるんですよね。
明らかにならないところもあってもいいんじゃないかな。
こんな文書いていて誤解されそうですが、私は好きです。しかし明らかにしなければいけないところはしっかり
してもらわんと。説明過多すぎても想像の余地がなくてつまらないし、説明不足でもダメ。
バランスって難しいですね。

ゲームにこんなに熱くなって感想書いて、アホくさくなりました(照)
なにやってんだ私?何かしなくちゃいけないのかと思ったあたりで熱くなっていますね(^^;)