|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略とまではいきませんが、有利にゲームを進められるテクニック(?)を綴り
たいと思います。つうか私がPLAYしていて「一言あるとすぐ解ける」のにー
と思ったところがあるのでそのあたりをカバーしたい(希望)
独断と偏見に満ちた内容になることうけあい。カモン、ついてこい。
|
|
|
|
|
|
|
●パーソナルスキルあれこれ
|
どれから上げようか迷ってしまうPS(パーソナルスキル)
あるといいカンジなものをピックUPしてみたりなんかして。
|
とりあえずステータス防止系。とくに行動ができなくなってしまうものから
取るとよいかと。
前作をPLAYした人ほどその傾向は強くなるはず(笑)つらかったからなぁ(^^;)
混乱・ナイトメアスリープ・パラライズあたり。なぜこれらを取るかというと、
戦闘中自分が動ければ自分で回復できるからです。
石化が入っていないのは、石化る攻撃をしてくる敵が少ないから。
魔法使い系のキャラは能力封印も取っておいた方がよいねー。
魔法攻撃ができないということは、半分いないのと同じなので。
次に病気。HP回復ができないのは、ボス戦での死を意味するぞよ。特に中盤。
泣きみます(笑)
2レベルもあればかなり違うので、あとはお好みで。
|
あとのPSではHPアップを早くからつけるとHPの上がりが良くなります。さっさか
3レベルにしてしまいましょう。
またHP転換があると常にHPMAX状態で戦闘に臨めます。
これは1レベルもあればいいみたいだにゃー。私はそれで間に合いました。
キャラの特性にあわせて物理or魔法攻撃・防御UPを。弱いところを補ってもよし。
ティムに魔法攻撃UP(MAXにしました)&魔力UP系ミーディアム&ネクロノミコン
(SORアップ系アクセ)装備でレベルは50程度だと、ファーストエイドで2500ほど
回復してしまうのでミラクルベリーいらずです(笑)
アシュ・ブラ・カノンにはカウンターやクリティカルを持たせると良。2レベルあると
違います。
|
HP回復・パラメーターアップのスキルは、普通にクリアする分にはなくても十分です。
が!三角錐に入っているモンスターと戦うのなら必須です。
ボス戦なと、長ターン戦う敵には有効。
|
|
|
|
|
●グッズマスター
|
集まったグッズを使うのはいいんだけど、その使い方にコツがある時が
あったりなんかして。
とにかくまず体得せねばならないのは「ななめ撃ち」である。
PSコントローラーでななめにキーを入れるというのはなかなか難しいのだけど、
これができないとクリアできませんな(笑)
絶壁で入力するシーンが多いので、歩きながら入力ではだめだぞ〜
あと微妙にキャラの立ち角度を変えるってことが重要だな。
これによって取れる宝箱はあるし、先の通路に進むことができるようになります。
思い切って崖っぷちに足が半分はみ出してしまうぐらいやるといいにゃー。
私はラストダンジョンにてコレに泣かされました(笑)
キックブーツを使い、壁を蹴ちイカダを動かすとゆー場合も出てくる。
つまったらとにかくグッズを使いまくるが吉。
|
|
|
|
|
●ぐるりと見渡せ大海原
|
LRボタンで画面をぐるりと回せるWA2。これをバリバリ使いましょう。
見る角度を変えることでトラップを回避しやすくなったり、隠し部屋を見つけることも
多いです。やりすぎると酔う(笑)
|
|
|
|
|
●戦闘の秘密
|
秘密・・・たいそうなタイトルですが、なんのこたぁありません(笑)
慣れの盲点を突かれただけなんですけどね(^^;)
普通RPGって戦闘時にメンバーの入れ替えをすると1ターンとられます。
装備変更もしかり。
でもWA2はメンバー・装備の変更に1ターン取られないんですね、コレが。
これを利用して戦闘を有利に進められます。とくに「はいよる混沌」君と戦うときは有効。
|
|
|
|
|
●使いにくいキャラのアレ
|
ティムやカノン・マリアベルは常に戦闘に参加させないとものにならないんだにゃー。
|
ティムにガーディアン・ロアを覚えさせるには「覚えたい魔法を司るミーディアム」を
装備してティムでとどめをさすこと。
そうするとステータス画面にあるRestの数が減っていき、ゼロになれば修得完了。
ティムは回復の要なので育てないと明日はない(笑)
とりあえずどれでもいいので攻撃魔法を一つ覚えさせ、あとはファーストエイドを修得
させるといい。つうか絶対(笑)「この魔法があるといい」っつーものがあるので別紙で
紹介。ネタバレもあるのでいやな人は注意ね〜。
とにかくこの回復魔法が重宝なのじゃよ?
|
カノンもシルエットアームを使わないと新しい技を覚えない。
とにかく今あるシルエットアームを使いまくること。
どんな技があるのかはこちら。
攻撃・防御力とも、アシュ・ブラといったバリバリ前衛キャラからみるとイマイチ低い
前衛キャラだが、足が速く何よりシルエットアームは弾数なんぞ気にしなくてもいい
オリジナルパワーなのでガンガン使いましょー。攻撃力の低さはこれで補えるので
私は物理防御アップのPSをマスターさせました。
欠点といえばオリパワを使うとFPがたまらないところか(笑)ボス戦では敵の攻撃をくらって
FPがたまるので気にしなくてもよい。
|
マリアベルについては・・・・これはもう攻略サイトを参考にした方がよいです。
つーかそうしないともうどうにも(汗)
レッドパワー持っている敵はごく限られているので、自分で見つけるととんでもなく
手間暇がかかります。
基本的に魔法キャラなので、PSはそのように割り振るといいよ〜
レッドパワーは属性魔法がメインではありますが、おいしいサブ魔法も多いので
集める価値はあり。ステータスロックとスリープ、アポートは取っておけ。
|
|
|
|
|
|
|
今のところ思いついたのはこの程度かな。
そのうちまた思い出して書き足すことでしょう(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|