アーカイブ ‘ 2012年 1月

靴ずれ戦線と大砲とスタンプ

 ◆アイドルマスターマグネットに真がいないんですがどういうことなの……

 GA Graphic:アイドルマスターのヒロインたちが半立体マグネットになってデビュー

 人気がないのかなー。


 ◆「華ヤカ哉、我ガ一族」の高木ディレクターが独立とか。

 アイディアファクトリーの新たな関連会社「イチカラム」が設立/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

 ichicolumn inc.

 オトメイトでやった乙女ゲーの権利を持って独立したようなので、新会社のサイトへ
行くと手がけたゲームがちゃんとラインナップされていました。


 ◆コミックナタリー – 「ヴィンランド・サガ」幸村誠がV6岡田のラジオに出演

 というタイトルを見て、なにがどうしてそうなったとリンクをクリックするしかなかった。
 ヴィンサガ11巻の表紙も出ています。もう「くぬーとたん」なんて呼べないな。


 ◆@バンチで「くるみのき!」を連載している青木俊直さんの描く眼鏡くんが
高エネルギー体な件。

 コミックナタリー – 青木俊直が夫婦ものに挑戦、食卓描く「ふたりでおかわり」>青木俊直

 どういうことなの……くるみのきにも眼鏡を早く!(笑)


 ◆「東京バベル」はキャラクター追加。

 

 サブキャラクターとはいえキャストは豪華だなぁ。
 期待の眼鏡枠が長髪へんてこコートでしおしおしたものの、ダンダリオンのキャラ紹介文
最後2行がわかりやすすぎて吹いた(笑)

 今作はキャラ絵を見てキャラクターに興味がわかないんだよなー。「こいつがどんな活躍を
するのか見たい」って思わないという。キャラ絵からは遊んでみるかなっていう気持ちに
ならんのです。
 もちろん遊んでみれば印象は変わるんだろうけれど。
 一般作でターゲット年齢層は私よりずっと年下だと思うので、まぁしょうがないよな。


 ◆「ひとふた奇譚」は応援バナーキャンペーンが開始。

 ひとふた奇譚 2012年2月24日発売予定!

 年末から情報更新が続いていていったいどうしちゃったのか。半分死んでいるような
サイトだったのにな。これは本当に2月24日に発売してしまうのかもしれん。


 
 

「靴ずれ戦線」と「大砲とスタンプ」感想

 2011年12月に発売された2冊。著者はどちらも速水螺旋人さん。

 「靴ずれ戦線」は第二次世界大戦のソビエト連邦vsドイツを舞台に、徴兵された
魔女ワーシェンカとの珍道中を描いています。
 舞台はWW2だけど魔女出しちゃうもんね! というだけに、あちらの逸話にちなんだ
エピソードに妖怪なんかも出てきます。これが意外にも浮いてない。
 戦争物とはいえ珍道中。明るい絵柄と直球ヘビーなネタは少なめで気軽に
読めます。もちろん戦争物であることを見せつけてくるエピソードもあるんですけどね。
 漫画とは別に連載していた1ページコラムも収録。こいつがもうイラストに蘊蓄
みっしりのウルトラ素敵コラムであった!

 漫画にちなんだネタだけでなく、WW1時の戦闘機ネタから(ここ重要)一般車両、
カメラに至るまであれこれと! 最初は漫画がおまけでコラムが本編だと感じていた
くらいだよ(笑) 
 コラムが漫画の間に挟まって収録されているもんだから、順番に読んでいた私は
いつまでたっても読み終わらないという事態になったw
 また罠なんだこれが。ネタになっているロシア車両なんかは乗ってみたく
なっちゃうもんなぁ。その気になってしまう。

 UAZ JAPAN
  
 単行本のサイズは大判なので書店で探すときは注意。
 

4199502815 靴ずれ戦線 1 (リュウコミックス)
速水 螺旋人
徳間書店 2011-12-13

by G-Tools



 「大砲とスタンプ」は前線でドンパチやらかす兵士ではなく、物資移送やらの兵站が
お仕事の軍人さん物語。
 物資を右から左へと流すのが仕事なわけで、基本的にはデスクワークであり
地味な部署(?)なんですけど、こいつがなければ前線兵士もドンパチできない
とても重要な任務ですよね。
 架空戦記になるのかな? ソ連とドイツが同盟組んで共和国(トルコとかのあたり?)と
戦争やってるっていう印象でした。
 前線にほど近い要塞に配属された新人将校さんのドタバタ奮戦記が内容。
こちらも面白かったです。
 

4063870723 大砲とスタンプ(1) (モーニング KC)
速水 螺旋人
講談社 2011-12-22

by G-Tools



 速水螺旋人さんの女子キャラは自然に煙草をすうのがいいなぁ。


2012年もよろしくお願いします

 ◆2012年もよろしくお願いします。

 2011年は漫画的にはほくほくの年であった。
 なんといっても「Under the Rose」の新刊が出たしな! 毎月読んでいるとはいえ
まとめて読めるとずっしりくるなーと。

 

4344822943 Under the Rose 7 春の賛歌 (バーズコミックス デラックス)
船戸 明里
幻冬舎 2011-09-26

by G-Tools



 紙の白さとインクの黒さのコントラストがよりいっそう、あんだろワールドへの
没入感を助けている気がします。
 PCで見ても画面は白いことは白いんですけど、あんだろ単行本の紙は漂白した
ような白さなので、よりコントラストを感じるんだよね。

 あと「軍靴のバルツァー」だよなぁ。
 振り返ったら2011年の1月から雄叫びを上げ続けていた。そうか、丸々1年
軍バル軍バルいってたんだな。
 私はミリオタでもなんでもないのだけど、ワールドタンクミュージアム図鑑みたいな、
イラストのまわりに蘊蓄みっしりコラムが大好きなんですよね。(でもこの本持ってない)

 

4499228921 PANZERTALES WORLD TANK MUSEUM illustrated―ワールドタンクミュージアム図鑑
モリナガ・ヨウ
大日本絵画 2005-09

by G-Tools



 兵器だけでなく服装とか風俗とか車輌とか、へーへーへーと楽しく読めてしまう。
 こういったコラムは生活にカメラが寄った蘊蓄が書いてある場合が多く、そこがまた
楽しいんですよ。
 で、なんでこの前振りかというと、私にとって「軍靴のバルツァー」の第一印象は、
こんな文字&蘊蓄みっしり生活にカメラ寄ってるよコラムが、そのまんま漫画に
なってしまったというものだったんです。
 それも受け入れやすいキャラクターと絵柄で描き込みみっしりでほどよくリアルに!
 もう大興奮ですよ。ページをめくるたびに「私が欲してやまなかったものが、今まさに
目の前にあるのではあるまいか」という、信じられないという思いが確信に変わっていく、
漫画のワンシーンみたいな体験をした(笑)
 
 

4107716260 軍靴のバルツァー 1 (BUNCH COMICS)
中島 三千恒
新潮社 2011-07-08

by G-Tools



 もちろん毎話そればかりではないし、今では物語も進んでお話も気になってます。
 作者には最後まで描ききってほしいところ。


 ◆コミックマーケット81冬に参加してきました。
 1日目は友人のお手伝いでPSU本を売り、2日目は一般参加で昼頃会場入り。
 1日目は購入した本は偶然見つけたアイマス本(ぬかりはない、真メインだ)だけだった
のですが、2日目はがっつり本を買っていた……どういうことなの。
 2日目のお目当てはヘタリアと航空宇宙関係だったのですが、まさかこんなことに
なるとは。1日目は大きめの鞄で参加したのに2日目は「まーそんなに本買わないだろ」と
鞄を変えたんですよね。思い切り裏目にでたよ!
 
 航空宇宙関係のサークルさんは初めて回ったのだけど、どこも1冊が厚い本なのな。
見学レポ込みのガイド本が欲しかったので、あれこれと買いこんでしまった。
 スペースが隣接しているジャンルがミリタリー関係?で、そちらも見てみたのだけども……

 みんなWW2大好きな! 枢軸国人気な!

 どのサークルもそのあたりの年代とジャンルに集中していた。個人的にはもーちっと前の、
WW1あたりの諸外国の本があったらなぁと思いました。
 まーあんま人気ないっつか、サークル参加して本だそうって人がいないんだろうね。


 ◆そういやコミケで「AQUAPAZZA」のコンシューマ移植が発表されたそうで。

 AQUAPAZZA -AQUAPLUS DREAM MATCH-(アクアパッツァ)

 待ってたよ!
 もちろん買いますがハードはどこだろう。PS3だとは思っているのだけども。


 ◆年末とコミケのどたばたを縫うように「ひとふた奇譚」の情報が更新されていた。

 ひとふた奇譚 – 公式サイト

 ギャラリーが更新されテキストつきに。店舗別予約特典情報もでてきました。
 あまりキラキラしていない絵柄のうえ先生役で宮内敦士さんがきているので
気になっているのです。
 情報はちっとも更新されないし、どんなスタッフが作っているのかすらわからないという、
今どきの女性向けゲームにはないストイックさ&放置っぷりですよ(笑)


 <コメント返し>
 >以前牙狼チャットで
 お返事がおそくりなり申し訳ありません。サイトまだやってます!
 牙狼2も始まったので感想を上げているのですが、あれこれ立て込んで録画をためて
しまい未だ視聴できずにおりますよ。
 視聴開始できしだい感想など書きたいなーと思っているので、よろしければ今後とも
おつき合いくださいませ。


過去ログ