アーカイブ ‘ 2007年 7月

お姉さんの課外授業

 ・バレットバトラーズを進めたくはあるのだが、頭に浮かんでしまったネタを
形にしておきたくもあり身体がふたつほしい。

 

Bullet Butlers

 ・キャロルのディフォルメ顔がいいな。すさんだ目がたまらん(笑)

 ・たまらんといえばキャロルの「ちべたっ」にノックアウト。中の人ありがとう。
めっちゃありがとう! あーもう! なんだろうなこの小動物はー!
かわいすぎました……

 ・発売前からこんなんだったら萌えるな、なんて思っていた妄想えろすが
そのまんま現実のものとなり目前に広がりましたとさ。ありがとうpropeller。
 いやこれ、エロゲ的にはお姉さんキャラのエロであり、登場女性キャラは
全員脱がしておけという正しいえろすどころなんだけど、見方を変えると
主人公が1人前(お察し下さい)になるところを書きましたーっつうおそろしい
までの萌えシーンだと思うんわけですよ。
 これ素で書いてんのか? いや計算はある……よな? だとしても
こんなシーンを入れてくるたぁpropellerはおっかねぇブランドだ(笑)
 反抗期とか心が疲れているとかなんとか言ってましたが、えろすで身も
心も軽くなってしまうあたり、お前たんに発散してないだけちゃうんかと(笑)
 こんなステキなお姉さんで初陣を飾ったのなら、遺恨を残さず健やかに
育ちそうだな。

 しかしまぁリックはこうして1人前になったのかー。ニヤニヤが止まらんね
これは。なによりも初々眼鏡とお姉さんって……イイネ! 
その上眼鏡なしでは行動もままならん設定を主役に装着。これでえろす時も
大手を振って常時眼鏡ありですぜ。
眼鏡っ男は眼鏡をかけた顔が素顔ですよ!
 それにしてもpropellerではちびっ子だとえろす絵に顔を入れてもらえる
ようだ。大人になるとフレームアウトさせられてしまうので、子供限定
(子供ってほどの年ではなかったが)のミラクルワールドと申せましょう(笑)

 ・こんなことで延々と感想を書いているあたり、自分は変態なんじゃないか
という気がしてきた。もうダメだ。手遅れー。

 ・これよりちょっと前にヴァレリアに助け出されるリックというシーンがあり
まして、それを見たらなんか降りてきちゃったので描いておく。
 こんな絵が浮かんでしまったのはたぶん、背の小さなヴァレリアが大きな
リックの手を引いて導いているような印象を残したシーンだったからだと思う。

ヴァレリアになでこなでこされるリック

詳細を見る

ぱんだカー

 

パンダのもったり造形がたまらん

 トミカに三菱トラックに乗ったパンダがいたので思わず買ってしまった。
 パンダの輸送にこの檻はないだろー(笑) 
 でもこのトミカシリーズは本当にある車以外は作らないっぽいんだよな。
あるのか実際? 光岡のオロチなんかもあったですよ。

 このトミカスケールでBullet Butlersに登場する車(シャルマの親父さん
が作っていたやつ。フレシェット)が発売されたらかわいいかもしれない。
ミスティック・ワンお付き執事も大絶賛! というアオリで(笑)

 

Bullet Butlers

 ・ヘルは笑顔がいいなぁ。つか、女子キャラの笑顔はみんないい。
 本当にみんないいが、どうか私にセルマ以外のヒロインにときめかせてくれ。
このままでは他ヒロインにときめけないとセルマを後回しにしたんだが、
おかしい。ヴァレリア寄りの選択をしているつもりなんだが、セルマとばかり
話してるよ。

 とかなんとか言っていたらやっとこヴァレリアとの接点を持てる展開に
なってきまして、これからが本番のようです?
 それかヴァレルートじゃないところに入ってるんだろうかな。うーん。
 
 ・やっているうちに一番危険なのは兄貴のような気がしてきた。

 ・それにしてもこれ燃えゲーじゃなくてギャグゲーだよな? なんかずっと
笑わされているような気がするんですが(笑)

詳細を見る

へんてこコロボックル

 ・ボブゲやると男性声優に詳しくなる法則。
表でもご活躍の方が多いので、なにかと「あーこの人が出てたゲーム
やったな」と思い出す機会があるんだよな。女性声優はそうでもないん
だけども。

 

Bullet Butlers

 製品版のBullet Butlersは体験版にはなかった小ゴマCGとか立ち絵が
差し込まれているっぽい? スカートに「の」の字を書くキャロル絵に盛大に
吹き出してしまった。直前の猛犬っぷりから一転してアレなんで、いやもー
気持ち悪いのなんのって(笑) へんてこコロボックル最高。
 燃えゲを期待して買ったのにギャグが良くて笑いっぱなしですよ。

 まだ体験版でできるところまでが終わったところのなのですが、微妙に
お嬢様以外の女に流れるのに罪悪感が。序盤はセルマまわりの描写が
多いから、どうしてもそっちに気持ちが入ってしまうね。
 セルマの壁をリックがパリーンと割って入る展開を予想していたんだが、
あっさりじーさんが割ってもうた。おのれジジイ(笑)

 バレットバトラーズはフルインストールだとディスクレスで遊べる。
これがとても気持ちがいい。ゲームをやるのにディスクが必要だと常に
ドライブにCDを入れていることになるので、PCを起動するたびにウォン
ウォンうるさかったりとちょっとストレスがある。それがないのはいいね。

詳細を見る

男子抱き枕

 ・SAMURAI7はBShiでやっていたころに観ていたんですが、地上に降りて
きてからは人気が出たんだなーと同人誌即売会のパンフをみていて
思っておりました。で、キュウゾウの抱き枕まで出るようになったのか。
とうとう男キャラの抱き枕が……購入層って女子なのか? こういうのは
つがいとなる男キャラとセット販売じゃないとダメくないか?(笑)
で、購入者はマウントポジションの上を取るのはどっちかとかでひとり
揉めてみるっていう。

 ・大江戸ロケットのキャラ設定画コーナーにあれこれ追加されています。
吉松さんのコメントが面白い。
 http://www.style.fm/as/02_topics/top_ooedo_a2.shtml
 http://www.style.fm/as/02_topics/top_ooedo_a3.shtml

 ・Bullet Butlers届きました。

baretora.jpg

 おまけ小冊子の対談コーナーを楽しみにしていたので、ゲームを始める
前にそこだけ読んでみましたよ。あやかしびとのときに大笑いしたので
今回もと期待して開いたところ、予想以上にパワーアップしていて読みながら
色々とつっこんだ。酔っぱらって対談してんのか?(笑)
 あやかしびとのときよりフランクなやりとりになっているせいか力が
抜けていて面白いね。
 しかしBLに脳内侵食された状態で読むとろくでもねぇツッコミしか
出てこないなー。その、なんだ、すいません。

 これからオセロットシティへ行ってきます。楽しみにしてたんだ、ほんと。

 ・ライアーのRound a Go! Go! も届きましたよ。これにかかりきりて
夏コミ&ファンクラ限定の一般向けソフトの情報が出てこないんだろうなー
と思っていたら、公式サイトで告知がきました。

 「B級企画L&D」
 シナリオ:岩清水新一
 原画:和六里ハル

 ライアー&ダンジョン?(違います)
 ファンクラブメンバー以外はコミケでしか買えないようですね。

 RGGはDVDケースなんだな。届いた荷物が小さくて、間違ったものが届いた
のかと焦ってしまった。あと送り状が手書きなのが気になります。1枚1枚書いて
んのか。ファンクラ個人情報はデータで管理しているんじゃないのか?
ヤマト運輸を使って送ってくることがほとんどなんだが、ヤマトの送り状印刷ソフト
を使えない環境なんだろうか……と、よけいな心配をしてしまう。

 ・ルネッサンス山田がBLデビューってんで鬼畜眼鏡を買ったわけだが、
えろどころにからむのは期待してなかったんだよ。
 どっこいかすかにえろどころにからんでんのな。
 声優さんの色んな初めてを奪ってしまいました、というメーカーコメントがあった
みたいですが「でかしたSpray! 餅をやろう」といいたくなった(笑) 
 吐息を初めて聞いたよ。音量小さくて聞こえないというかすかっぷりだったが。
 しかし音量をあげる勇気のないわたくしであった。いざことを前にしてみると
なんかこう、がっつり聞いてしまったら色々なものを失いそうな気が。
ルネ山は私のエロゲヒーローだったんだなーとか思ったしだいです(笑)

 と、こんなことを考えつつも頭の片隅では逆のことを考えてもいる。
 担当キャラがキャラだけに演技指導が入ったのかもしれないしどういう契約を
結んでいるのかわからんのだけど、こう、汁気がないんだな(身も蓋もねぇー)。
やっぱBLは一度は抱かれないとだめだと思うんだかどうか(笑) 
 いったいどういう経緯で出演依頼がいったんだろうか。燃えエロゲを
積極的に遊ぶ人なら一度は遭遇したことのある声優だろうが、メーカー
コメント
にあるようにボブゲやBLCDには縁のない方だったからなぁ。
ここにきてなんで突然といったかんじだ。 

詳細を見る

大江戸ロケット17話感想

 ・今日佐川急便で荷物が届いたんですけど(代引き)、なんか1個しか
持ってこなかったよ。届いてんだろ? 営業所にBullet Butlersが。ん?
事前連絡の配達員さんに聞いたら「自分は1個しか持ってない」と言われました。
 やるな佐川。配達日時はしっかり守るということだな。いい仕事っぷりだ!

 ぐぬーーーー!

 ・鬼畜眼鏡の本多ルート進行中のわたくしめは、このタイミングでニトロ
殺戮のジャンゴカウントダウンを聞いていてふと思った。
左高蹴って鬼畜眼鏡の本多か? なんとなくそんな気がしただけであって、
いいダメ音感の持ち主ではないのであくまでも「そんな気がする」レベル
なのですが。
 つか、ジャンゴのカウントダウンミニドラマは頭おかしい(笑) なにこの
色々と炸裂しちゃってるネタ。

 
 ・引き続き発売カウントダウンネタ。今となっては眼鏡は兄貴に返しては
だめだと思うんだ。眼鏡は顔の一部ですよ!(笑)
眼鏡話しを聞いたときの反応がセルマとシンクロ

 という感想を書いたわけだが、もう1時間弱で日付が変わって発売日
当日になるので、このカウントダウンドラマは聞けなくなっているかも
しれないな。

 

鬼畜眼鏡

 本多×克哉トゥルールートは「お前に惚れた」がなければ友情ビジネス
ルートとして燃えをはらんでるな。ラブエロ抜きでも友情ものとして
燃えて萌え上がれそうなステキシナリオでした。
 ぶつかり合いながらも「ダメダメの8課」がひとつの困難なプロジェクトを
成功させようとしていくうちに、仕事仲間というだけはない「友人」として
相手を、自分を受け入れていく、受け入れてもらうというシナリオなわけですよ。
BLなので「友人」の部分が「恋人」とかに置き換わり、メインがキャラの
心情やラブ描写にはなるものの、プロジェクトX風味もあったりなんかして。
 上記にもあるようにキャラやラブに描写は割かれているわけなので、メイン
ふたり以外の課のメンバーの活躍というのはろくすっぽ出てこないのですが、
独立愚連隊がたたき出す成功の喜びは気持ちよかった。王立宇宙軍を
彷彿させるな。
 本多と克哉のやりとりも緊張感があって先がきになってしかたがなかった。
いやいや、これは面白かったです。

 ラブエロ抜きでも、なんて書いてますが資料室でマジ萌え。あまりの
くすぐったさに床をのたうち回ったよ。これは危険。資料室は萌えヨシ
やりとりの軽快さヨシギャグヨシと3拍子そろった夢空間。ほんとたまらん。
このシーンはツボに入りまくった。

 

大江戸ロケット17話感想

 ソラは牢獄に繋がれ銀次郎は長屋にも黒衣衆にも秘密がばれーのと、
メインキャラの心情変化もあわせててんこ盛りの内容でした。
 あれこれ詰め込まれていてちょっと息苦しいな。

 ここ何回かはストレスをためる回だったのか、今回のでストレスがピークに
きたかんじ。長屋メンバーから「なんで人を殺したの?」なんて言われて
しまうソラは、見ているこちらも辛かった。あれだけ一致団結していたメンバー
でさえ、姿の変わったソラを疑ってしまったんだもんな。
 追われたソラに対して「二人で逃げればどうにか」なんて言うあたり、銀次郎
の本気をみた。これはマジだわ。
 調子に乗っている赤井に対して「殺す」と凄んだり、やりきれなくなっている
清吉にわざと辛辣にあたって奮い立たせたりと銀次郎の活躍が光っていた。
なんか銀次郎がいいところを全部持っていってしまうんですが、最近これが
鼻につく私であることよ。
 清吉がソラの全てを知らない位置にいたから動かせない部分もあったんだ
ろうけど、銀次郎を使いすぎじゃないか? かっこよくはあるのだが主役は誰だよ。

 ここ数話はなんだか微妙なんだが、それはおそらく連続ドラマ形式に
なってからなんだよな。1話完結の前半戦は毎回オチがついていたから
すっきりしていたんだけど、後半戦になってからは話しが続く形式に
変わってる。そのあたりから前半戦にあったテンポの良さが薄くなってしまった
ように思えます。
 いや面白いんだけどね。ここ最近はストレスかけられ展開だってことも
あってすっきりはしないんだなー。


初描きおソラ

詳細を見る

過去ログ