アーカイブ ‘ 2007年 7月

これがBLの力か!

 ・大江戸ロケットの線画設定資料は雑誌掲載分を持っているのですが、
これはキャラデザの吉松さんのコメント入りです。銀次郎はトライガンの
ヴァッシュが原型なんですと。

 ・鬼畜眼鏡は作品世界へダイブしてないと受の喘ぎを聞いて
だいじょうぶかっ! なんか産んじゃったのか?! と心配になってしまう
ゲーム(笑) みんな苦しそうだしなー。というか一番産んじゃってるのは受克哉
なんだが。
 世界へのダイブって必要だよねうん。「今からお前を強姦する」とセリフが
出たときは笑っちまったよ。ええー宣言すんのー?! 

 OPムービーが公開されたときはそうでもなかったんですが、ゲームを
やりはじめて再びデモを聞いたら曲が頭から離れなくなってもた。繰り返して
聴いてしまうー。あれこれエロゲもやってるくせに、ここにきてボブゲで
I’Veサウンドデビューかよ。
 しかしひとつ言いたい。フルバージョンでは終盤さしかかりらへんに息づかいっ
ぽく音が入っているのですが、これはどうにならんか(笑)
はぁはぁじゃねってばよ! 何度聞いてもウボォアー。

 久々のボブゲですが楽しんでやっています。なんというかあれだ、どんな
ぶっ飛んだ展開でもプラスに受け取れるっちゅーかね。監禁陵辱のあげくに
被害者側から好き告白、なんちゅう展開でも「それでいいのかよ!」とつっこみ
つつ「しょうがねえな! どんだけ好きなんだよお前ら!」とニタニタできる
というかね。これがBLという世界の力か!(笑)

 ・ルネッサンス山田がBLデビューってことで鬼畜眼鏡を買ったわけだが、
またボブゲに出るよ。β-pinkの「臨海合宿」に。
 ど、どうしちゃったんだルネ山。これまでさっぱりだったのに、メインキャラでは
ないとはいえ立て続けにきたな。
 しかしこのボブゲブランドは商業なんだか同人なんだかわからんな。
原画は金目鯛ぴんくさん。そういや修業旅行を積んでるなぁ……

 ・ボブゲといえばン年待ったマギアミスティカの発売日が決定していた。
10月26日が発売日とのこと。
4年は待ってるよな確か。鬼畜眼鏡といいこれといい、いくらなんでも
開発に時間がかかりすぎだ。

詳細を見る

スーパー石ノ森大戦

 ・ジョイまっくすさんはなんで私服で職務質問をうけてますか(笑)
営業用の女装姿ならわからんでもないんだけど。

 ・ボブゲと乙女ゲはタイトル読み上げ&セーブロード時にボイスありってのが
基本なんだろうか? 最近遊んだタイトルがたまたまこの仕様だったのかな。
これらの行為をするたびに一言入るのは、ちょっと装飾過剰なかんじだな。

 ・「11eyes -罪と罰と贖いの少女-」の紹介ページを見にいったらサンプルCG
の背景がよく、そこに目がいってしまった。舞台は横浜付近っぽい。

 

鬼畜眼鏡

 鬼畜眼鏡は本当に鬼畜だなぁ。人が大事にしているペットの小鳥を
逃がしちゃうんですぜ? いやーこのシーンに大笑いしたよ。
これはすごい鬼畜(笑) 陵辱ゲーでこの発想はなかったな。まぁそのあと
飼い主もおいしくいただくわけだが、片桐シナリオではこのオッサンキャラが
ものすごい乙女回路をまわしていてBL七不思議を身を以て体験。
オッサン乙女っていいもんですね! 開眼。中の人は「嫌だ」とか「ひっ」とかいう
声が最高に光っている。いい怯え。

 ところで本多受シナリオあたりでは

 お前って本当に最低の屑だぜ!

 ぐらいのステキ決めぜりふが拝めそうだと、御堂受シナリオをやって思った。
アンジェリカはどこだ(笑)

 

黒の契約者感想

 ダーカーはMI6の魅力炸裂っちゅう話しだったな。4月も7月も11月も
みんないいよ。つか不覚にも11月がかっこよく見えてしまった。普段が
気持ちの悪いキャラだから、決めてるシーンが引き立つんだよなーぐぬー。
 アンバーの小悪魔的な無邪気さの影には狂おしいまでの恋情があるようだ。
己の身はどうなってもかまわないくらいの。
 ところでDTBの世界変異ってのは、黒がもてまくるという事態をも含んでいる
んじゃないかと思うんだがどうだろう(笑)

 

スカルマン最終話感想

 えーっとこれはあれか、石ノ森ファンは観ておくとニタニタできるか激怒するか
の二択っていうアニメですか? これの続編作ったら009になるというオチ。
いやちがう、スカルマンを観ていたはずなのに気がつけば009第0話を
観ていたということろか?
 石ノ森漫画はろくに知らない私でさえ、聞きかじった知識だけでぶっとんだよ。
とんでもないスーパー石ノ森大戦だった……
 アクションは笑っちゃうくらいよく動いていて、かっこよさに脳内でなんか出ちゃう
くらいだったんだが、ラストの衝撃がすごすぎて全部持っていかれた。
終盤に入るまでちんたらまったりのやまなしアニメだったんですが、ラストに
すべてが詰まった、すべてをかけたアニメだったんだなぁ。
 これからスカルマンを観ようという方には009を観てから視聴開始することを
激しくお勧めしたい。BS放送はこれから開始ですし。私もちゃんと観ておけば
よかったなーと後悔中。

 途中出てきた多足型メカがとてもかっこよかった。デザインもいいけど
動きや搭載武器もよかったんだ。スカルマンのデザインは前半後半ともに
大好きです。ほんとかっこいい。最終話のギミック(あれは加速装置か?)も、
渋い使い方をされていて気に入っています。一刀に賭ける修羅でしたよ。

 < コメント返し>
 ・エンディングはトゥルーエンドよりもバッドエンドのほうが数が多そうで、
バッド狙いだと全エンドを見るのに時間がかかりそうです。
 ネタにも興味があったうえで中の人につられて買ったんですが、
バッドエンドじゃないと活躍しなさそうなんですよこれが(笑)

詳細を見る

BADエンド狙いですが?

 アマゾンからお届け物がきた。

kitimega.jpg

 お前、購入を迷ってるとか言ってなかったか?

 結局買いました。

 ボブゲを遊ぶのは咎狗以来になるな。なんつーかあれだ、普段行き
なれない店にひょっこりお邪魔しちゃって挙動不審なかんじ。姉さん、
ボブゲというアナザープラネットは緊張するとです……この惑星、本当に
男しかいねぇぜ?

 CDが入っているケースが珍しい形で、ゲームでは初めて見たですよ。
なんていういんだあれは。(写真上から2段目がCDケース)

 

トリノホシ ~Aerial Planet~

 PS2で発売される「トリノホシ」というゲームなのですが、紹介文を読んで
いたら小川一水さんの「漂った男」を彷彿させる内容で興味がわいたんだが、
文章を読み進めていくとえれー小川ライクな内容に見えてきて俄然興味が。
この地味なサバイバル加減がそう感じさせるのか?(笑)

 基本は収集ゲームみたいですが、演出によっては燃えゲーになる予感。

 

Bullet Butlers

 発売カウントダウン開始。これが始まったということは、ちゃんと7/27に
発売されるんだな。
 それにしてもお嬢様の執事というのはお嬢に振り回されてナンボの
商売だな!
 と改めて認識した次第です(笑)

 

蒼天のセレナリア

 セレナリアスレッドにステキな書き込みが出たので転載。

 

前半省略。

コニー「ねーねー、シャンデリアって10回言って」
カルベルティ「シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア……」
コニー「世界で一番かわいいのは?」
カルベルティ「おまえ」
コニー「……え?」
カルベルティ「………」
コニー「い、今なんて言ったの?」
カルベルティ「別に」
コニー「答えてよ、カル。今の聞こえなかった。もう一回。ね?」

(ここでコニーの脳内独白が早口で30行)

(たっぷり間を置いて)
カルベルティ「…………シンデレラ」
コニー「あ、そう……。そ、そうよね。あはははは!」

 コニーのセリフが野月まひるさんの声で再生されます。そしてなんですか
このけしからんまでのラブっぷりは! こういうやりとりが本当にありそうで、
イベントシーンが脳内で自動再生された。

詳細を見る

大江戸ロケット16話感想

 ・Bullet Butlersがノベライズになるのかー。ガガガ文庫から出るようだ。
 ゲームが面白かったら購入を考える。ライター本人が手がけるノベライズ
みたいだが、まずはゲーム。すべてはそれからだ。

 こういう一般向けにおとしこんだエロゲノベルってのは主にファンアイテム
だと思っていたけれど、今ふと、興味はあるけど手を出しにくいユーザーに
とってはありがたいアイテムなのかもしれないなーと思ったりなんかした。

 ・NITRO+ROYALEにセイバー参戦というのは、セイバーファンも買ってね!
というステキな提案ですか? 
 ニトロヒロインズに太刀打ちできそうなエロゲ女子キャラという視点でみれば
納得だが、ブランドのお祭りソフトに他社の究極人気キャラってどうなんだと
思わなくもない。楽しみが減るわけではないんですけどね。

 ロワイヤルは夏コミのニトロセットに同梱されるとか。
 時間をあけて単品販売をしてくれることを期待して待つ。

 

呂布子ちゃん公式サイト

 OVAの公式サイトが公開となっていました。まだ冗談なんじゃないかという
気がしている(笑)
 やりすぎなまでのロリ皮をかぶったへんてこ男子漫画だと思ったが
(ネギで一騎打ちとかファンシーくまちゃん鎧とか)、連載バージョンは
どうなっているんだろう。単行本化は出るのか、それともアキハバラ奮闘記
に収録されるかたちで出るのか。

 

PS3版ティアーズ・トゥ・ティアラ

 大きな画面でイベント絵、会話シーンバトルシーンを見ることができます
 オガムは好々爺ではなくなっちゃったな。こいつが竜に変身して火を
吹こうとも、いい意味でのギャップを感じることはないだろう。ラスティと
腕相撲しても余裕で勝ちそうだもんよ(笑)

 

大江戸ロケット16話感想

 ソラの正体長屋バレの巻。

 今まで長屋メンバーには正体を明かしてしなかったソラですが、とうとう
ばれるときがやってまいりました。長屋のメンバー、そして清吉もソラ=
白い獣とは知らないし、血吸いの獣(=青い獣)と白の獣との区別がついて
いない。それゆえに獣形態のソラを見て血吸いの獣だと思ってしまうわけです。
 メンバー全員で袋だたきですよ。目の前に青い獣(人間形態)がいて、ソラは
みんなを、清吉を守るために動いているのに立ち回りのうまい青い獣のほうを
かばわれてしまう。で、清吉はソラへと武器を向けるんだ。
 とても綺麗なパターン展開をみせていたわけだがそれゆえにせつない。
ソラのやることなすこと全て裏目にでてるんだよなぁ。

 獣に変わるという事実はソラが最後まで清吉に言えなかった秘密な
わけだ。青い獣にお前は騙してロケットを作らせているんだと揶揄される
シーンがあるんだが、ソラ本人はそういうつもりはなかったんだろう。
けれども獣形態を見せていたらロケット作りに協力してもらえないんじゃ
ないかという思考があるのも事実なんだろうね。形態が似ているという
だけで血吸いの化け物と一緒くたにされている現状にあって、正体を
ばらしたときの反応がおそろしくて告白できない。
 女の嘘ってかんじだなぁこれ。こいつを受けとめることができるのか
そうでないのか、清吉の漢が試されるときだな。

 青い獣は前に吸収した同種族他個体の制御ができなくなってきている
ようで、勝手に分離されていました。分離後ヘロヘロになっていたし、
心の変化が身体に及んでいるのだろうか?
 本当に帰還したいと思っているのかと自問自答しはじめたりと、ずいぶん
と変化が見られる青い獣ですが、帰還を迷う原因が薄いように思う。
源蔵ママとのやりとりがきっかけなんだろうけど、そこから何に惹かれて
帰還を迷っているのかわかりにくい。もうちょっと印象に残るイベントを
提示してもらえたらなーと。

 後半戦に入ってからシリアス濃度高めです。そんな中でも笑いは忘れ
ねーぜっていう証なのか、ドラえもんネタとか水戸黄門ネタなど細かく
ギャグを入れています。赤井が眼鏡キャラは1人で充分なんだと駿平の
眼鏡をむしったりとかね。しかし一番笑ったのはEDキャストテロップの

 小西克幸
 小西克幸
 小西克幸
 小西克幸

という表示だったとさ。源蔵が鳩になってからというもの、小西克幸さんの
働きっぷりったらないな(笑)

詳細を見る

白衣+眼鏡

 ・はれなスターは外部ブログでも設置できるんだってんでやってみました。
 でもこれ、誰からも相手にされていないことが他人にもまるわかりで微妙(笑)
そのうちひっこめます。

 ・はてスタを設置するにあたり、タイトルからエントリー個別記事へのリンクを
はりました。リンクとわかるようにオレンジ色で表示されていないのですが、
マウスカーソルをあわせるとくすんだ青色に切り替わり下線が表示されます。
下線はともかく色はよくわからんのだが。
 以前からやりたかった仕様なので、はてスタ撤去後も継続予定。

 ・鼻血を垂らしているエエ顔」な圭一郎が今更新のMVP。
 えれー二枚目に、そしていい表情で描かれているのに鼻血付属。
鼻血によって色々なものが台無しになっている絵(笑) だがこれでこそ
圭一郎ですよ!(笑) こういうところがツボなんだよなぁ。たまらん。

 ・PS3版Tears to Tiaraはファミ通の記事がサイトで公開中
アルサルとリアンノンを見ることができます。

 ・大江戸ロケットのサントラは10月3日発売予定とのこと。
 あのー、放送終わっているんですが……大江戸はなぜにここまで商品展開
が遅いんだろうか。DVDなんて出る気配もないんだ。

 ・8月のSF大会でまたもマッドサインティストカフェですよ。いや、今は名前が
変わってカフェ・サイファイティークとなっているもよう。
 またか。またやっちまうのか白衣+理系眼鏡という魔王も倒すスーパーアイテム
最終兵器眼鏡を……!
 興味ありまくりだが行ったところで挙動不審以外の行動が取れない自信が
ある。ダメだ(笑)

 < コメント返し>
 ・環境の変化でも17kgやせですか。どんだけハードな環境になったんだ。
17kgもやせると見た目もそうとう変わりますよね。ご友人は元気ということ
なので、一気やせ=へろへろというばかりではないんですね。
荒川さんもそういう状態であってほしいところです。いやもうほんと、まじで。

詳細を見る

過去ログ