アーカイブ ‘ 2008年 3月

生きていたコーラ

 ・船戸明里さんはあんだろをひとりで描いてんのか!
あのみちみちの背景まで……そりゃ修正作業に何ヶ月もかかるわ。
 幻冬舎のあんだろ特集ページの著者プロフィールが男前すぎて笑った。
 毒づいているライナスはキャラの心情でもあるが、読者の心情ともリンク
しているような気がしてならない(笑)

 

ガンダムOO最終回

 ガンダムマイスターの火事場の馬鹿力ビームにあたったコーワサワーだが、
ちゃっかり生きているあたり侮れない(笑) 
 カティ大佐は無事生き残りました。2期では出番があるんだろうか。
 最終回に向かってばんばん人が死ぬなぁとは思っていましたが、1期最終回は

 とりあえず全員殺しておくかな!

 というジェノサイドアニメになっておりました。
 思惑があってのこの展開であり、結局は生きているキャラも多いわけですが、
一辺生死の境を漂わせておくかという流れで笑った。グラハムとか仮面キャラ
として再出発するみたいですよ? それかサイボーグハムちゃん。
 グラハムは最後まで笑わせてくれました。こいつのセリフは気持ち悪くて
楽しいな。愛だッ! のくだりにドン引きの刹那に腹抱えて笑った。
 でもグラハムはあそこで出てくる必要はなかったような気がする。
キャラを忘れさせないために出したってかんじがひしひしと。
 コーナー、フラッグとのバトルアクションはかっこよくてよかったです。
 ソーマと中佐はおとーちゃんと娘みたいでなごむ。よかったね、父ちゃん
生きてて。兄貴は「妹だったのか」と葛藤のしたままフェードアウトしましたが。
 あと1期に続きサジいじりが続きますか? なにあのルイス。ティエリアの
親戚みたいのに連れられてまるで子羊のよう。サジの精神に止めがさされ
そうなんですが。サジへの試練はまだまだ続く。

 2期への興味をひきつけられるだけひきつけますよ! な最終回で半年待て
ません。熱中して観ていたわけではないけれど、気になる幕引きでした。

 < コメント返し>
 >インガノックwebノベル
 インガノックの話に後日談は蛇足だよなと思っていた私も、やりすぎない
後日談に嬉しくなってしまいました。描かれすぎてしまうと台無しになりかね
ないのですが、4番目のあの子の性別を明かしていないところといい綺麗な
後日談でした。

 
 >起こらないから
 いやもうまさにそれですよ。出たら嬉しいけど出ないだろうなぁという。
女性キャラならまだしも男性キャラですし、商売としては難しんでしょう。
 でも発売されたらこんなのかもと、あれこれ想像するのは楽しいものです。
むしろ出ないほうがあれこれ夢を見ることができて楽しいかもしれません(笑)
 バッカーノの感想に対するAAに笑った。まんまと術中にはまってます。
最初は混乱したけれど見続けてよかったです。

詳細を見る

アティアフター

 ・figmaで孔濤羅がでないかと夢見ている。

 ・内藤泰弘さんがジャンプSQで描くという話は出ていたが、5月号の
読み切りであったか。

 ・アニメ鉄腕バーディのキャラデザはゆうき絵に似ていないとは前にも
言ったけれど、ほんとうに似てないなー。
 いや、それが悪いとはいわないんだけども、ちょっと寂しいとは思う。
アニメ絵はいいかんじに今風でとっつきやすいのはいいね。

 ・咎狗の血カップリングフィギュアというから、等身の高いフィギュアが
「俺の手技に酔いな」とばかりにくんずほぐれつしているフィギュアかと思い
ましたよ。ついに来たかと思ってしまった。

 虚淵玄さんはまたキラルの監修?するんですね。いっちょ濃ゆいのを
たのんます兄貴。いや濃いのはエロじゃなくて世界とか情念とかそっちで(笑) 

 

インガノックwebノベル

 今回やばい。いわゆるアフター。本編後のアティの話だ。
そしてファンクラ会報でのインガノックコーナーとリンクしている。
 指摘されていたインガノックでの時間の流れについても回答が述べられて
います。
 Dのつくハッカーが出てきてシャドウランをリスペクトしていることをがっつり
アピールされたりも(笑)

 

クロノベルト

 propellerに席をおいたライターはもれなく文庫が出版されるという
おまけでもあるんかいな。
 金曜の更新で雲外鏡のイベントCGが追加されていたのだけど、うちの
環境ではサムネイルからクリックして大きな画像にならずかっくり。
リンクが上手くいってない? このCGを一番見たかったのでしょんぼりMAX.
 謎の少女のおピンクCGはやらしいなー。いやエロという意味ではなく相手が
わからんという意味で。もしかしてもしかしちゃったりすると本懐遂げたのか?

 

ロイヤルズ

 ティアラモードの新作はロイヤルズと王子様ネタというはなし。
 これは80%の確立で俺様キャラと浅黒肌王子がいるな。もしくはこの2パーツの
悪魔合体キャラが。金髪確立は100%とみた。
とりあえず袴和装のキャラはいるっぽい。

 

眼鏡なカノジョが少女漫画

 「眼鏡なカノジョ」が少女漫画コーナーでプッシュされている地元の本屋。
微妙な違和感がある……いや、絵もかわいいし恋心が描かれているしで
少女漫画コーナーでもおかしくはないのだけれど、ちょっと外しているような
気がしてならん。この漫画のメイン購買層は男性な印象があるんだが、実際は
そうでもないのかな。

 

録画アニメを消化

 録画がたまっていたアニメをクリア。
 オーバンスターレーサーズはまさかこんな結末になるとは思わずポカーン。
いやあの、いい意味ではなくいくらなんでもな意味で。
 もうちょっとこう、キャラの気持ちの溜めがほしかったなぁ。結末での展開は
納得できるけど、ト書きの脚本を見せられているようだった。

 バッカーノは時系列が前後しまくるので最初は何がなんだかわからなかった
のだけど、最終回を見終わってみるとエピソードが脳内で整理されている不思議。
 地味にすごい。意識させることなく視聴者にエピソードの整理をさせて
しまっている。いやこれすごいよ?!
 面白かったです。最初にわけのわからない混乱があって、その全貌が
次第に見えてくるのに引き込まれました。キャラも最初は何を考えているのか
わからないのだけど、そのうち意外な一面が見えたりで魅力的。
 とくにレイルトレーサーの真相にはどきどきしました。お前なのかよ!って。
 アイザックとミリアの強盗コンビの言動にはつっこまざるを得ない。
なんという愛すべきバカ。最後の最後で盛大につっこみました……2000年代に
なってから死なないって気づくな!(笑)

詳細を見る

また攻キャラか

 ・ティアラモードは~ズというタイトルでひっぱるようです。
 バトラーズOPを超えるネタOPを期待しています。

 ・ルネッサンス山田がまたボブゲに。今度はからみがありそうだが、
また攻っぽいキャラ担当。BLでの需要はそっちというのが確定しつつある(笑)

 ・Under the Rose5巻の表紙はかわいいというより、外見の裏に潜んだ
何かがあるように見えてしまいちょっとこわい。
 それにいままでのあんだろ表紙絵はどれもなにかがあった、ありそうな
絵ばかりなんでどうにも。
 5巻はわりとほのぼのとした内容なのですが、この先すっこーんと
「落とし」が待っているように思えるので、ほのぼのが強ければ強いほど
びくびくしてしまう。

4344811712 アンダーザローズ 5―春の賛歌 (5) (バーズコミックス)
船戸 明里
幻冬舎コミックス 2008-03-24

by G-Tools

詳細を見る

復活が台湾で出版

 ・小川一水さんの「復活の地」が台湾でも出版されるらしい。挿絵は同じ。
 向こうでも面白いと思ってくれる人がいるといいなぁ。でもって同人誌
だしてコスプレしてくれー。
 「漂った男」もむこうのSF雑誌に掲載されるのだとか。訳タイトルは
ずばり漂流者。そのままですな。

 ・ダブルオーのコーラサワーはやはり生きているのか。
 エースパイロットではないがいい船乗りではある。絶対帰ってくるん
だからな。

 ・ペルソナ4は3をやっていなくとも楽しめるもんなんでしょうかねー。
興味津々なのですが。

 ペルソナは女神異聞録をちょろっとだけやったことがあるくらいで
ご縁がありません。なんでも女神異聞録とその後のペルソナシリーズは
ちょっと違うのだとか聞いた。
 女神異聞録はロードとか進行のテンポとかが辛くて投げ出してしまった
という、根性なしのわたくしなのであった。

 ・無限の住人がアニメ化かぁ。長いこと連載している漫画で私も読んでいた
んだが、何巻まで持っていたのかわからなくなって単行本を買うのをやめて
しまった。
 むげにんが出たときは衝撃があったよなーと。あの絵柄の漫画ってそう
なかったんだよ。あとボンクラアクションスキーのハートを鷲掴んだ
時代チャンバラ。これが見たかったんだよと思うと同時に新しかったんだよね。

 ・ふたつのスピカ14巻ラストでまたも柳沼さんがやってくれたよ。
 どうすんだこれ。男全員昇天か? いや、府中野は生きてはいると思うの
だけど、色覚異常に加えて身体的理由で進学できなさそうだ。
 府中野は自分から別の道を歩みそうにはなっていたんだけど、14巻の
事故が有無を言わせぬ決定打になりそうだ。

 ・前にみたときもすごいと思ったが、四足歩行ロボットの姿勢制御技術が
進化しすぎてこれなら四足歩行レイバーが作れると本気で思ってしまう。
 ただ動きが生物に近いのと駆動音がやばすぎて気持ち悪さマキシマム
なのであった。もうね、中に人が入っているとしか。
 こんなのと夜中遭遇したら恐怖のあまり発狂するわ(笑)

 < コメント返し>
 >微妙ですなあ。
 専用車両ができても使うかどうかは自由ですし、性別にかかわらず必要な
人にとっては選択の幅が広がるんじゃないですかねー。
 この問題は感情をはさんでしまうと男が女がって話になってしまい、
決着はつかないんでしょう。

詳細を見る

男性専用車両

 ・録画して1週間遅れでガンダムOOを観ることが多いせつがです、
こんばんは。
 
 そんなわけでOOをやっとこ観たわけですが、前期でガンダムマイスター
から脱落者が出ていてびっくらしてもーたよ。スタッフ容赦ないな。
 一番の常識人は生きるスピードも一番早かったようです。
 でもこいつ、確か「私が死んでも変わりはいるもの」ってかんじに同じ顔の
人間がいなかったか? 墓参りのシーンはなにかの伏線にちがいない。

 1期終盤ということでばんばんキャラが死んでいくわけですが、今回は
カティ大佐危うしというシーンもあってびびりんぐなわたくしであった。
 なんで本艦に護衛がついてないんだよ……総出でガンダム討伐に励んで
おりますっていうアホ絵になっておった。やめてー。
 コーラサワーは出てくるたびに大佐大佐ってうるさいなー……
これは同族嫌悪か(笑)
 今週の放送ではえらいめにあって生死不明のようだが、コーラは生きている
と思えてならない(笑)

 ・戦場のヴァルキュリアのムービーをみるたびに、戦争物ゆえの死亡フラグ
バリバリでびびってくるんですが。

 ・男性専用車両つくっちゃいなよ。
 つうか、最終痴漢電車~男性専用車両~とかってBLゲームが出てもいい
ような気もするが。もちろん痴漢ゲームパートありでな(ここ重要)
 運動部系部活にいそしんでいる高校生(漫画に出てくる顔に絆創膏とか
はっている朴訥なのをお願いします)を弄んでみたいってもんなんだぜ。
あとおっさんね。おっさん乙女(キャラ名が指定できるぐらい具体的すぎます)

 

クロノベルト

 クロノベルトは投入される新キャラは全員女だな。これは新キャラの
お色気もご期待くださいというメッセージであろうか。
 雲外鏡紹介背景にあるイベントCGの表情は、今までみたことのない
タイプの東口女子絵だったんで楽しみだな。
 東口さんが描くアクションは手がいいな。アルフレッドの新規CGも
そうだけど、武器を持つ手や添えられた手がかっこよくて大好きだ。
 女性キャラのアクションは一緒にお色気もサービスしておかんと、という
役割もあるのか、手よりも乳とかおぱんつとかにも気合いが入っており、
それゆえかっこよさ集中の絵は出てきにくいな。

詳細を見る

過去ログ