アーカイブ ‘ 2008年 6月

根性勝ち

 ・脳内でルダネタばっか先行してしまい手元が追いつきません。

 
 ・WHITE ALBUMもアニメになるのか。PS3版はまぁ……
 私が初めてエロゲーをやったころにたたき込まれたソフトだったなぁ。
そのままエロゲーマーにはならずにフェードアウトしてしまったんだが。
 今だから白状する。昔ホワルバのPOWDER SNOWをテーマに1本漫画を
描いた。グランディアのミューリー。そのくらい気に入っていた曲だったんだな。

 前々から思っていたんだけど、女オタって

 この曲はXX(キャラ名もしくはカップリング)の曲!

 というのを探し出してくるよな。イメージソング大好き。
 男オタにはあまりみかけない光景だ。

 ・久々にとりさんシナリオのソフトかぁ。アンビバレンツと共通世界での
別話のようで、アンビを遊んでいない人にも優しい仕様になっているっぽい。
私も気になっていつつも遊んでないもんな。
 キャラと簡単なストーリーを見てみるととり節炸裂。キャラからはナイト
デーモン臭がするのがちっと不安だが。とり節に派手こい絵柄がくると
V系バンドな感じが強まり人を選ぶような気がするな。

 ・先行公開インガノックwebノベル第8話最終回。
 ギーとアティの勝負はアティの根性勝ちでした。あとキーアが裏切って
アティ側についたよ(笑)
 曲入りのところで涙出た。いいところで「引き」が入るので余韻が残ります。

 ところでMの人は次回(あるのなら)に出てきそうな気がします。

 ・PS3版ティアーズ・トゥ・ティアラのアドベンチャーパートムービーが公開
されています。
 PS3で新しく追加されたイベントのようで、これを見ていると女性キャラの
活躍も期待できそうだなと。 

 ティアーズ・トゥ・ティアラ / AQUAPLUS

 < コメント返し>
 >PS3には2004年式
 情報ありがとうございました。明日端子を買ってきます!
 問題はテレビ背面に端子があるのでコードを繋ぐにあたり、物をどかさねば
ならないところです(笑)

詳細を見る

来襲、PS3

 ・サーカスはとうとうやっちまったんだな。まさか4月馬鹿企画が半分くらい
(4月馬鹿は乙女ではなくBLだったはず)本気だったとは思わなかったよ。

 DCシリーズで乙女ゲーを出しやがった。

 キャラ絵は女子向け絵でちょっと残念。エロゲ絵の男性キャラでやって
くれると個人的にはストライクです。
 しかしなんだな。ネタとしてはボブゲをやってくれたほうが笑える(笑)

 ・ライアーのファンクラ会報にてカルベルティの意外な趣味?が発覚。
 ブランド10周年記念企画はまだ続いているようで、夏にはCDの発売を
予定しているようです。ボーカルCD?

 ・トッキューの連載が終わるっぽく。単行本19巻にで作者が「小森さんと
行く最後の取材」とコメント。
 最近はいまひとつではあったけど相変わらず好きでコミックス買ってました。
久々に全巻そろえる週刊少年漫画になるだろう。

 ちょっとした寂しさを感じながら19巻を読んだものの、21ページ目にて
吹き出して感傷台無しに。真田は女装すると和田アキコになるのか。
知らなかった。あとミツロウの描く女はリアルでもかわいいな。
同時にとても怖いが。
 しかしパンツ姿時における下着のラインまで描くたぁ、いったい何の漫画を
読んでいるのかわからなくなってくる(笑) ミツロウはこういうちょっとした
フェチをちりばめてるような。

 

RD潜脳調査室11話

 今週のRD潜脳調査室は……ええ、これは私の目が腐れているから
なんでしょうか。なんだかとてもホモいのですが。あっれ、なんだろこれ。
私観てるアニメってガチホモアニメかー? しかもシルバー世代の。

 半世紀かけた一ノ瀬→久島→←ハルに見えるのはだがどうか。

 アニメ観ていて冷や汗出てきたよ。すごいなスタッフ。これ腐のお姉様がた
の予想をはるかに越えてんだろ。

 久島が「愛」といったときのハルの表情(゚Д゚)←まさにこれ が忘れられません。
理系バリバリのうえ物事はゼロか全てしかない男が愛とか言い出したら、
そらポカーンてなるわ。あまりに面白いんで巻き戻して2度観た(笑)

 

PS3

 PS3がやってきましたよ。

 このPS3をルダと呼ぶことにする。心の中でな? スイッチオンのときは「顕現。聖瓶光」て言う。心の中でな?

 シルバーかブラックを買うつもりでいたのに、気がついたら白を買っていた。
 それもこれもS倉さんが白PSPを構えているアルフレッドなんて描くから
思わず白を……ヴァアアアアアー! 今の私にあんなのを見せられたら
血迷うしかねぇんじゃよー!
 銃としては白より銀なのだけど、視覚化された力が白のイメージなんだよな。
やはりあの文章によってイメージが刷り込まれているんだろう。

 買うかどうか迷っていたんだが、ソフマップのポイントがたまっていたことに
気がついてドーンといってみましたよ。2万円台で購入したことに。
 私のソフマップポイントはほとんどがゲーム……エロゲ購入でついたポイント。
つまり私のPS3の半分はエロゲでできています
 
 ソフト買ってないのでとりあえずとTtTのムービーを再生してみたんだが、
うちのブラウン管にS端子接続だと文字を読むのは辛いものがある。
PCで高解像度PVを見たほうが綺麗でストレスないな。

 < コメント返し>
 >ブログのネタになるくらい
 むちゃくちゃ気に入っておりますとも! チビキャラ絵ではありましたが、
お前らなに真剣な顔してゲーム機握ってんだとつっこみたくなりました。
 ほんとうはリンクをはってしまいたいくらい気に入っているのですが、
荒らされたりしたら申し訳ないので。
 >アルフレッドも「このギャップに内心ちょっとうろたえつつ
 微妙にうろたえているところが見たい(笑) バレバトでは鉄面皮の
アルフレッドがペースを崩されているところは面白いものですし。

詳細を見る

PSPを買ったら…白限定

 ・霞外籠逗留記の体験版が出ていますが未だインストールすらできて
いません。

 ・あやかしびとのドラマCD1枚目なんぞを聞きなおしてみた。
 いんやこれがおもすれーおもすれー。発売当時毎朝ニュースも見ないで繰り返し
これ聞いて出社準備をしてたわけだわ。
 改めて聞いてみると虎太郎がひどすぎました。先生としてというより人として(笑)

 友人のバレバトイラストに盛大に笑う。
 PSPを買うことになったら白買ってルダって呼ぶことにする(笑)

 

RD潜脳調査室

 RD潜脳調査室は相変わらずソウタがおいしいキャラしてるなー。
 ダイブ中の集中力をとぎれさせるためにしかけられた罠ってのは、
帰還後の反応をみるにどうみてもエロです。
 ぶちぶち言いながら脈拍高くなって顔まで赤くして、ホロン(女性形
アンドロイド)に指摘されて慌ててるってどんな萌えキャラだよ。
なんというお兄ちゃん。なんという破壊力。RDスタッフの男萌えキャラ
製作能力には恐れ入る。

 主役はハルではなくミナモなんだな。やっと気がついたよ。

 

二十面相の娘

 ケンきたー! っておい、なんか寂しん坊炸裂でチコにストーカーして
ますよこの人。だめだーこれはだめだーあああああ!
 再登場したら長髪眼帯くわえタバコと一気に男臭くなってたんだが、
なんなのこの二枚目。時間の流れは色々と残酷だな。昔はちょっと
アホの子みたいだったのに(笑)
 やっぱり二十面相に捨てられたんじゃないかって疑惑があるんだな。
この先チコとの確執があるのか気になるところ。

 

クロノベルト

 え、まて。ちょっとまって。世間的にはクロノルダってアホの子系認定を
うけてんのか?

 どうやら私には世間様と違うルダが見えてるらしい(笑)

 私には日常パートのマスターマスターなどたばた印象よりも、シリアスパート
のぽつりと呟いている姿のほうが印象に残っているんですよ。
日常のアホがあるからこそシリアスがより切ないってかんじで。
 えろすどころとかもうね、セーブタイトルが「ただ一度だけ」となっていて
あまりの切なさにのたうち回ったよこんちくしょう。ありがとうセーブタイトル。

 ルダの性格を変更するにあたり、どういういきさつがあったのか気になります。
ああまで変わったのだから面白くするためにだったりビジネスとしてだったりの、
なにかしらの理由があると思うんだよね。
 ファンとしては聞かないほうが夢があるのかもしれんけど(笑)
 

 

PS3版ティアーズ・トゥ・ティアラ

 
 キャラ紹介に各キャラの会話シーンが掲載されています。PC版でも見かけた
シーンばかりだな。エポナは相変わらずたくましい(笑)
 こんなシーンになってるのかと楽しめるのはいいんだが……おい。オガムのは
いくらなんでもないだろう……ネタバレしまくりですやん。

 < コメント返し>
 >ほーなんは
 マジすか(笑) 出生を考えると「まさか」なコメントだったのですが、
屈指のと言われてしまっては確かめざるを得ない。

詳細を見る

買ってきた

 ・火曜に都心で用を足したついでに秋葉原のとらの穴に寄ってきました。

20080610.jpg

 中央東口さんの原画ラフ集?ていうのか? を買ってきましたよー。

 ルダの全身像があるかと思ってな → ありました。やほーい!

 つうかルダの表情が製品版と違うのな。掲載されているのはどちらかと
いうとゴルトロックルダな表情。
 製品版CGであれーと思っていたのがあるのだが、あれはやはり
間違ったまま行ってしまったCGなんだろうか……ラフと完成原画では
違うところはあるのだろうけれど、魂の乗っていないルダを構えている
アルCG、製品版はベストを着てないことになってないか?
ベストじゃなくてシャツの色で塗ってあるよ。

 しっかしあれやね。Bullet Butlers世界の美醜感覚がどうなっているのか
わからんけど、アルフレッドとリックの二枚目なこと二枚目なこと。
エルネスタも綺麗だしなー。
 デザインとかキャラの立ち位置とかの問題もあるんだろうけれど、エルフの
血が入ってるからという理由があるのなら、ゴルトロックのショウビジネス界
ではエルフってだけである程度のアドバンテージがありそうだ。
まぁいろんなタイプの役者がいるんだろうけど。
 バレバト時代だとテレビはないんだっけな? ということは舞台か。
あれだ、エマ9巻の「三人の歌手」みたいにショウビズ界の外伝とかも
面白いかもしれない。セルマが舞台を観にいくっちゅー接点で。
 まったく無駄な妄想ばかり広がります(笑)

 バレンタイン&ホワイトデー企画絵はそういやこんなんだったなと
なにやら懐かしい。
 今見るとすごいなこれ。このランドはクロノレディオに葉書を出すランド(笑)

 PS2版あやかしびとのPC版からの差し替え部分はこんなんなのかーと。
エロシーン差し替え? にあたる部分がえれーかわいい
 こんなこっ恥ずかしい差し替えになるのならBullet Butlersも移植して
くれんかな。買うから。全力でな。
 ほーなんは思っていたよりずっと表情の変化が激しくて楽しいキャラ
に見えた。ちょっとやりたくなってきたぞ。

 つうか私、Bullet Butlers収録の本を買ってきてもらって人さまに
預けっぱなしだよ!
 忘れていた。

 ・クロノベルトは修正+おまけ追加パッチが公開中。
 虎太郎とあやかが出てきたよーというか、あやかは出てきたものの
濃度低めではある。が、あやか濃度低めといってもこの「クッキー」呼ばわりは
かなりあやか(笑)
 一方九鬼ファンディスク度数がまたも上昇。九鬼はクッキー呼ばわりされても
ギャグには絶対に流されないキャラだな。
 しかしなんだ、双七は100回戦ってうち2回ぐらいは九鬼に勝てると思って
いるのか……まぁ本編基準か?

 ・とらの穴を頻繁に利用しているわけではないし、あの膨大な同人誌群の
中から目的の本を見つけ出すのは困難と判断。フロアに踏み入れてソッコーで
店員さんに「こここ、この本くれくれー」ってメモを渡しました(笑)
 新品同人誌は2フロアにわかれているけど、あれどういうジャンル分けに
なってんだ? なにが4階でなにが5階なんだかわからん。アニメが4階?

 ・秋葉原ってんで8日の通り魔事件で亡くなった方々の献花台がありまして、
報道陣と献花に訪れた方とウォッチしている人とでコミケ3日目エロエロ通りの
混み具合だった。
 あんまりにもすごくてヘタレの私は手を合わせてこれんかったよ…… 

 ・犬夜叉が終わるか……一時期本を出してました。弥勒×珊瑚本。
弥勒が珊瑚に告白かましたところまでは読んだのだが、あそこで緊張の
糸が切れてその後どうなったのか知らないのだよなー。
 いやいや、弥勒はあれですよ。ああ見えてもストイックなところがある
キャラだと思ってんだよ私は。

 < コメント返し>
 >こちらでは
 感想を読んでいただけたらなーという気持ちでポチったのでメアドを
入れませんでした。逆に気を使わせてしまったようで申し訳ありません。
 お返事をいただけるとは思ってもおらず、そしてお返事いただけた
ことに気がつきませんでした。折りたたまれた先にあるものが自分当ての
返事だったとは思いもせず。ダメすぎる。
 確認をしにサイトへお邪魔しました。長いお返事をいただきまして
ありがとうございました! 共感しすぎるのでまたポチりに参ります(笑)

詳細を見る

狂愛発動中

 ・描くぞと気合いを入れてのぞんだ絵よりも、作業の途中とかにさらっと
描いた落書きのほうがいいかんじなのはどうしてなんだろうな(笑)
 でも「この絵を完成させる」と力が入ってしまうとどうも空回りする。

 ・ほびちゃんの「オトコのコはメイド服がお好き?」はほんと全開で
飛ばしてるなぁ……

 ・スタッフ日記にアップされた画像の塗りから、どのCGを担当したのか
推測するのはあれだ、アニメ観て原画とか作画監督を気にするのと
似ている(笑) つうかこれ、ダメな楽しみかただよな……

 ・映画攻殻機動隊が押井監督自身の手によってリニューアルされるの
だとか。人形遣いの声が家弓家正さんから榊原良子さんへ変更とか、
色合い背景などの調整が入っているみたいですね。
 人形遣いの声変更はどうなんだ? いじらなくてもいいところのような
気もするが、ちゃんと聞いて、そして観てみないとわからんところだな。

 ・クロノレディオをぼちぼちと聞き中。

 

クロノベルト

 ゲームに音楽プレイヤーのような再生回数表示機能がついていたとしたら、
私の場合ルダの桃色シーン(とバトル・オブ・フロ)の再生率がハンパないと
思われる。
 中の人の演技がいいです。事前のセリフが好きだ。「抱いてもらうために
来たので」の「来たので」部分とか(めっちゃテンパってる)、「続きおねがい
します」は何度も聞いてしまう。あと「大好きです」とか「これがマスターの……」
とか。後者のセリフと展開は定番だが今回はグっときた。エロくてよろしい。
よろしいのですが直後にちょい素に戻るところがまたいいんだなー。
 つうか、エロシーンのセリフは全部かわいいんじゃ!
きゅんきゅんですよー。うへ。
 他のシーンだとふてくされて「パートナーです」と言うところとか。
あと「へにゃ?」も好きだ。こんな媚び媚びのセリフがかわいいなんて、
自分でも狂愛モードだと思います……もうだめだ。

 中の人の演技がスバラというのはトーニャにも当てはまるわけだが。
「だが許さん」とかたまらんね(笑)

 細かい好きポイントが多すぎる。これはもうクロノベルト実況チャットでも
やらんと感想は語りつくせんね(笑)

 < コメント返し>
 >ルダは九鬼編で
 確認しました。たしかに九鬼編でルダは発言してますね。エピローグと
九鬼編は同じ世界(時間)で繋がっていますし、どうやらセルマルート後
という設定のようなので、リックの手元にはルダがいるはずなのですが……
エピローグの文章では一度もルダとは書いてないんですよね。
 リックは自銃のことをベイル、ルダと呼んでいるので違和感を覚えました。
こういう描写をしているのはルダが別世界に行ってしまったことと何か
関係があるのかなーと。なんとなくですが、ルダがいなくなったことに気が
ついていないような……こわ。わざとぼかしているんですかねー。
 クロノベルトで書かれた全ての話はどの時間(ルート)がから来たとか
考えてはいけないのかもしれませんね(笑)

 >ああああ、桜井さん
 こうやって後から公開してくれるほうがニヤつけるタイプです、私。
 「その後やその前を知りたい欲」に最高の燃料を投下してくれるわけで、
発売して時間がたったソフトでも興味値が高いままでいられます。
 ファンブック欲しいですよね。3部作になる? という推測があるようですし、
もしそうなら3本目とインガノックの合本とかでなんとかならんかなと。
 基本的な設定はセレ本で語っているため、インガノックだけだとページ数
がなく薄い本になりそうなので。

 >こんばんは、漸くクロノベルト
 なにも感じなかったころは無敵のアル兄さんでしたが、「もしかして俺、
怖がられてんじゃね?」って気づいてしょんぼりしてたりと面白かったですよ。
アルフレッドさん24歳遅れてきた思春期っぽく(笑)
 いや、遊んでいるときはがんばれって感じで読み進めていましたが。
 クリア後の壁紙は夢満載ですよね。上杉の視力の悪さは母親譲りだと
思いたい人ここにもひとりです。私も伊緒好きです。
 背の高さは母親の遺伝子が勝ったのか、それとも父親のが勝ったのか
気になります(笑) 背では父親に勝っている息子も、親父にはいまだ
かなわないなところがあると微笑ましいなーと。親子喧嘩は激しそうですよ。

詳細を見る

過去ログ